この土地はなぜ再建築不可となってしまうのか
建築基準法によると、道路には繋がっていても敷地の間口が2m以下の物件、または道路そのものが道路と認められない土地の場合、今建っている家を壊して、また新しい家を建て直すことができません。
これらの物件を「再建築不可物件」といい、銀行でもなかなか住宅ローンを組んでくれません。
ではなぜこのような理不尽なことになってしまうのでしょうか。
それは、今の家を建てた当時の法律ではOKだった部分が、その後の法改正によりNGになっているということです。
ここで問題になってくるのが「接道義務」です。
防災上の観点から、要は「消防車が通れるかどうか」というのが一番のポイントとなります。
再建築不可と診断されてしまっても、土地の形状によっては可能となる場合がありますので、専門の業者にご相談されることをお勧めします。