外壁調査には2つの方法があります
外壁調査には主に2通りの方法があります。
外壁を実際に叩いて検査する打診法と赤外線カメラで撮影する赤外線検査です。
この2つの方法にはそれぞれメリットデメリットがあります。
まず打診法ですが、こちらのメリットは赤外線検査に比べて外壁の浮きなどが正確に把握できる点にあります。
調査目的によっては打診法でなくてはならない場合がありますが、デメリットとして大きなコストが発生してしまう点が挙げられます。
2つ目の赤外線検査ですが、こちらはカメラで撮影することで完了するので打診法に比べて大きくコストが削減できること、また騒音が発生しないので、病院などの施設では赤外線検査でなければならないこともあります。
しかし打診法に比べて少し正確性にかける部分もありますので、2つの方法は目的に応じて使い分ける必要があります。